-
最近の投稿
最近のコメント
- 大好きなユリだ に mao より
- 録音無事に完了 に 半澤しのぶ より
- 待ち時間のランチ に oder@studioda より
- ごきげんよう に あずさ より
- 七つ梅酒造の酒蔵で・・・ に あずさ より
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 5月 2011
ブルーキュラソー
今日も暑かったな 一息ついて、爽やかドリンクを ブルーキュラソーの色も鮮やかな フルーツソーダをクビッと一杯 しかし、これはちゃんとノンアルコール飲料です それにしても、何とも夏を感じる色で なぜか自慢げに飲み干しました ♪
明日の為にだな
今日も、結構暑かったな 珍しく、タリーズに一人て入った そのわけは、暑かったのだ汗まみれだ 練習の合間の、気分転換に買い物にでかけたのに これでは、自宅で休憩時間を過ごしたほうがいいかも しかし、大根、人参をかかえて帰宅後 再びやる気が出て また、練習 やはり、コーヒーが利いたのかな アイスエスプレッソは なかなか美味だった ♪
5月11日から
5月11日から 東京タワーのイルミネーションが再開されるそうだ ちょっとうれしいな 今日は来月初めの録音について電話をいただいた 自分的には快調だが 問題は、どの楽器で録音するかだな 真剣に考えなくては いけないな ♪
音の環境
今日は、モリダイラの教室の空き時間で 練習・・・・・ 床は絨毯 しかし、窓は二面 なかなかな音の響きだ。 しかし、昨日の会場は、四面が壁の 本当によく音の響く所で 過剰に満足してしまう。 しかし、耳を育てる事もたまには重要なので 四面でも、二面でも いろいろな環境で音と戯れるのは 私にとっては、とてもよい音との対話の時間になる。 録音まで、あと一カ月調度だ。 自分自身が、まず自分の曲を大好きになることが・・・・ なんて心配はいらなかった いくら弾いても、満足満足・・・の曲だな〜〜〜〜〜 この曲の持つ運命が、可能性が 今から楽しみだ ♪
枯れ葉ではない
春爛漫 家の中の草木も まさに、毎日、生き帰りを日々表明している状態です、 しかし、反省 水やりのタイミングがわるく 元気がなさそうに見えていた合歓木、 このネムノキ(合歓木)の茶色の先端の葉っぱは 私には枯れ葉に見えてしまった、オオバカモノ すみません これは新芽でした 最初の新芽はひとつを残して 全部カットしてしまいました あやしい新芽にはご注意ですね 今度は大切に、大きくなれ ♪
飯倉交差点
飯倉の交差点まできました。 この交差点はそこ自体が、都内でも有数のパワースポット という事です。 不思議な所なのです。 東京タワーの調度その場所の交差点なのですが 行ってみると分かるのですが・・ 桜田通りにとっては、この交差点は谷底にあたり 国道319号線、六本木から来る道にとっては 榎坂の上りの頂点に当たるのです。 山の頂上であり、また、谷底でもあるという 不思議なエリアは、凄い強い波動を感じられる そういうスポットらしいです。 でも、そこに一時間程いないと、感じられないとか それは、無理・・・・・・